gooゲーム

The 連打

プロ野球一球速報



大魔法峠 I [DVD]
結構酷評をちらほら見かけますが、自分は面白かったと思います。
主人公のぷにえ・スケバンの姉御あたりが原作とはかなり異なって萌えキャラ仕様になってます。姉御カワイイよ姉御。
アニメなのでいろんなシーンの迫力が増しています。例えば、ジャガイモ殿飛び込み、パヤたんと決闘etc。血の流れ方等にもこだわりを感じます。
原作では次のページをめくると、いきなり必殺技のごとくサブミッション!ですが、アニメでは流れるような体裁きで技を決めてます。概してよく動くアニメです。
OP・EDも本編もどくろちゃんのノリでぶっとんでます。
原作読んだ人でも楽しめると思います、読んだこと無いならなおさら

 

大魔法峠 III [DVD]
社会科見学で実際のサブミッションを披露してます。なんなんだこのミスマッチは!
いわゆる萌えアニメなのに大晦日よろしく男祭と来ましたか。
本編は肉体言語が余り出ずにアトラクション目白押しですが、ぶにえの開戦の詔勅と地獄の黙示録みたいな空爆シーンには笑ってしまいました。
後半の首都高を走り抜けるシーンがもう、まんまで失笑…。

 

大魔法峠 II [DVD]
インチキ魔女っ娘三部作(勿論後付けの設定ですけどね)の第3作。『ナースウィッチ小麦ちゃん』『撲殺天使ドクロちゃん』で溜め込んだ経験値をしっかり活かした、"キワモノギャグアニメ"っぷりは今作でも健在。
この一連のシリーズの最大の魅力は、普通の製作スタッフなら「ギャグに出来ない」「ギャグにし辛い」「ギャグにするべきではない」ネタをあえてギャグにして笑い飛ばす、「火中の栗を油に浸した手で拾いにいく」が如きアブなさやギリギリさ、ギャグに対する良く言えばストイックな(悪く言えばコアファン以外はアウトオブ眼中な)制作姿勢にあると思っています。
今作の場合、原作の極めてブラックテイスト濃厚なキャラ達を更に強調するかのような演出と、アニメとしての動きへのこだわりが出色。逆にギャグのカッ飛び具合と言うか、ギリギリを狙った先鋭さと言った要素は控えめな様子。ビックリ箱的な驚きはあまり感じられないものの、じっくりと楽しめる要素が多いギャグ作品と言った印象ですね。
また、佐藤利奈嬢、川澄綾子嬢、能登麻美子嬢といった萌え系な役が多い声優さんにブラックな役回りを振っている点も、キャラ設定と配役、二重のギャップを楽しめる要素として評価したいですね。
今巻はぷにえを狙う刺客とのバトルがメインとなっています。対エリィでは本格グラップルアニメかと見紛うばかりの戦闘シーンが秀逸。脇を締めた構え、体裁き、捕られかけた関節のすかし方などへのこだわりが楽しめますが、それと同じ程度のこだわりを国鉄子が走るシーンにも注いでいる点も注目。動きへのこだわりは並々ならぬものを感じさせられましたね。
対双子ではキャラ付けが強烈。ほぼ原作通りではあるのですが、声が当てられることによってえげつなさが倍増しています。
後、オーディオコメンタリ−は必聴。二人の問題児に挟まれた佐藤利奈嬢の苦悩が非常に微笑ましいですね。次巻でも期待します。

 

大魔法峠 田中ぷにえ (1/10スケールPVC塗装済み完成品)
情報を知った時はまさかのぷにえちゃん立体化に、驚いたのですが出来のほうも中々いい感じで、満足です。お顔も可愛いし塗りも想像していたより綺麗で安心しました。
ぷにえちゃん、パヤたんともに表情を付け替えられるので、楽しさも倍です。どちらの表情で飾るか迷いますが。個人的に肉体言語の時の表情が堪らないので、冷酷無比なお顔にしようと思います。

ただ、一つ難点をあげると他の方も書かれていますが、小さいです。このトレジャーフィギュアコレクションは、大体どのフィギュアも1/10スケールなので予想はしていましたが、やはり小さく感じます。この大きさで、あの定価は高いですね。PVCの値段が軒並み沸騰しているのは分かるんですが…。
まぁ、サイズは小さめですがとても可愛い&肉体言語なフィギュアなので、ぷにえちゃん好きな方は買って損はしません。むしろ買わないと損をしますよ!今、お安くなってますし。

 

ムダヅモ無き改革(4) (近代麻雀コミックス)
政治家達が国益を賭け麻雀で勝負するという政治ネタから、

宗教、科学、芸術、漫画等々四方八方へパロディー拡散中。

テンションは青天井、上がりは蓮舫じゃなかった人和の嵐。

それにしても「人はポンのみに生きるにあらず」には爆笑。

買うべし!読むべし!笑うべし!


 

ムダヅモ無き改革(3) (近代麻雀コミックス)
(中国人オタク達によるこの漫画の感想を翻訳して紹介してるブログは読んだ事ありますけどね・・・)

今回はまた麻雀勝負とは思えない死闘が繰り広げられてますね。
この3巻目は電撃ショック(?)はともかく、流血度が高く、卓を囲んだ戦場と化してます。
ブッシュ親子の過去の回想なんて、本物の人が見たら訴えそうなストーリーですが、パパ・ブッシュが自分の命とひきかえにJr.を覚醒させる辺りは感動巨編ですな。

アニメでの吹き替えは、

パパ・ブッシュ:玄田哲章

ブッシュJr.:飛田展男

・・・に、決まったんでしたっけ?
ちょっとこれは楽しみな(実際のパパ・ブッシュはこんなマッチョ系じゃ無いけど、マッチョ系吹き替えといえば玄田さんですからね〜)

てか、出て来るキャラが敵味方問わず黄金聖闘士クラスの超人ばかりで、我が国代表の小泉ジュンイチローの存在が、この時点で霞んでしまってますがな・・・(目立っているのはヘタレ要員のタイゾーだけか)
所々、ガンダムやエヴァ、ドラゴンボールのパロディーネタがちりばめられているのもお約束ですね。

特別収録の「マンガで斬る麻生劇場!!」は笑えますが、本音として真面目な話、麻生さんカムバック!の気分ですね。
ムダヅモDVDも買いますよ!

 

ムダヅモ無き改革 2巻(近代麻雀コミックス)
舞台のスケールがデカくなってしまったので
(どのような舞台設定になったかはネタバレになるので言えないが)
一巻の時のような政治家風刺漫画を期待すると、残念に思うかも。
2巻以降は、小泉もプーチンも全て大和田さんのオリキャラと見て楽しむべき。
政治家風刺漫画を楽しみたい方は、巻末の麻生劇場があります、が
やっぱり一巻のような迫力には及ばないかな〜。

 

大和田秀樹 動画

ムダヅモ無き改革 南海の劇戦




人気動画


エリック・ハイドシェック Beethoven ベートーヴェン ピアノソナタ 第32番 op.111 第1楽章 エリック・ハイドシェック
とんでぶーりん tonde boorin / とんでぶーりん ending theme
夫婦。 夫婦坂 都はるみ
夢のつばさ 炎神戦隊ゴーオンジャー 須塔美羽(杉本有美) 夢の翼
鎌谷悠希 【修正版】隠の王+アンインストール【Correction ver.】
愛さずにいられない [MV] 言承旭 Jerry Yan - 愛さずにいられない Ai Sazu Ni I Rare Nai
嘘でもいいから 嘘でもいいから (高音質ステレオ) 奥村チヨ
大西ユカリと新世界 恋のスマートボール/大西ユカリと新世界
加部正義 FLASH BACK 60s 70s ナポレオン党
輪舞曲-ロンド- Rinne Rondo - ON-OFF / 輪廻輪舞曲 - ロンド - オンオフ

大和田秀樹 情報


ドン・ヘンリー
シベリウス
雨に唄えば
Loading...