![]() 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち |
ドラクエ3のロンドンフィル版がとても良かったので、購入したのですが‥。 全体的に演奏の焦点が合ってないと思うのです。モチーフとか関係なく、ただなんとなく演奏してるだけ?? 霧がかかっているような、なにか不明瞭な印象です。(勇者の仲間たちの連奏はいいと思いますが‥) 名盤という人もいるようですが私は???です‥。 |
![]() 交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち |
交響組曲の演奏が本格的になってから二作目になり
FC版はNHK交響楽団(元アポロン販売版)ので、その後に一度 ロンフィル管弦楽団によって再演奏・再収録CDが販売されてます。 4がPSでリメイクされた後に今回の東京都交響楽団に よって演奏され 新曲も加わり販売されたのがこのCDです。 曲のテンポはゆっくりめで、曲の編成も若干変わり 【のどかな熱気球のたび】と【海図を広げて】はN響とロンフィルは メドレー形式でしたが都響では独自の曲になり 【栄光への戦い(戦闘〜邪悪なるもの〜悪の化身)】の 【戦闘】(以前は-生か死か-の副題あり)の演奏が少し異なっています。 そしてPS版の為に書き興された新曲 【立ちはだかる難敵】【ピサロ】【ピサロは征く】の三曲です。 昔のイメージを崩さない為にか【立ちはだかる難敵】を【栄光への戦い】の メドレーに加えず単曲にしています。 この曲なら【戦闘-生か死か-〜立ちはだかる難敵】と【邪悪なるもの〜悪の化身】 に分けてもなんら問題はなかった感じがします。 【導かれし者たち】は今回もゲームで流れたメドレー部分が無くスタッフロール部分のみです。 サッパリしていていいのですが、折角ああまでしてゲームでも流しているのだから 今度【FC版メドレー・バージョン】と【PS版メドレーバージョン】を 演奏・アルバム化して貰いたいです。 因みにこのアルバムはSUGIレーベルがキングレコードへ移籍したので 再販盤になります、以前のCDとの違いはありませんのでご安心を。 |
![]() 交響組曲「ドラゴンクエスト」ベストセレクション~天空編~ |
天空3部作 IV〜IVの代表曲をロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏で収めたベスト盤で、以前 1997年に SME (ソニー・ミュージックエンタテインメント) から発売された SRCL 3566の再リリースです。内容は同じです。
IV〜VI それぞれ、セレクトされなかった曲目は以下のアルバムに収録されています (括弧内が同様にキングレコードから再リリースされた盤です)。ご参考まで: ・IV: SVWC 7064 (KICC-6317) ・V: SVWC 7065 (KICC-6318) ・VI: SVWC 7066 (KICC-6319) |
![]() アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストIV 導かれし者たち |
ドラクエシリーズの中でも屈指の名作です。 ストーリーは章立てになっていて,初心者の方でも1章から少しずつドラクエの遊び方,楽しみ方を理解できる作りになっています。 章が進み,このゲームに慣れたころには,物語に引き込まれていくことになります・・。 特筆すべきは超個性的かつ魅力的なキャラクターたちですね。 さぁ,たっぷりお菓子を買い込んで, 冒険の旅にでかけてみませんか? |
![]() ドラゴンクエストIV 導かれし者たち |
懐かしすぎて面白すぎました。
ストーリー・音楽など全て楽しめました。 登場キャラも出世頭?のトルネコを筆頭にみんな魅力的ですよね。 |
![]() アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストIV 導かれし者たち |
主人公と旅を供にし、魔族とたたかう運命にあるキャラクターたちのエピソードが4つばらばらに描かれる。なのでレベル上げの作業が主人公合わせて5回あることになる。それが最大のネックだろう。だけれどもレベル上げの作業が苦に感じないそれぞれのキャラクターたちの物語。4つにそれぞれ想いが詰まっていて美しい。4つのストーリーが1つに、次第に集約していく様子は胸が熱くなってくる。これから戦うんだという気力が湧いてくる。素敵なストーリーの語り方だと思った。
そして今回魔族の方にも物語がある。それが悲壮感を漂わせ、運命の決戦の時にはさまざまな想いが巡りあう。友情と絆、憎しみと愛。ただの「人間と魔族の戦い」という言葉に終わっていなく、沢山の感情を物語っている。とてもヒューマニズムに溢れた作品だと感心した。 最終章の主人公の村が魔族に襲われ、モシャスを唱え主人公の姿になり、犠牲となる女の子シンシア。彼女の勇気と、そして悲しみが貫くこのシーンは目に焼き付いて離れない。 |
![]() ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 公式ガイドブック(DS版) (SE-MOOK) |
昔のドラクエの攻略本と言えば、マップも最後まで掲載せず、ラスボスどころか中ボスすらまともに載せないものでしたが…
今回はラスボスと隠しボス(?)を除けばほぼすべてが網羅されています。 ダンジョンは隠しダンジョンを含めすべて載ってるし、街やダンジョンで入手できるアイテムも小さなメダルを含め載っています。 ぶっちゃけ、本書があれば攻略サイトとか必要ないんではないかなと。 ただ、移民システムなど一部情報不足かなぁと思う点もあるのが残念かな。 DS版のゲーム内容自体はPS版と変わらないけど、攻略本はまるで出来が違います。 PS版の攻略本で十分と思ってる人にもお勧めできる一冊。 |
![]() ドラゴンクエストIV -導かれし者たち- (Vジャンプブックス―ゲームシリーズ) |
完全というガイドの仕方ではなく,少々ユーザーに考えさせてプレイさせる形式になっている。『完全ガイド』が役立つものか、多干渉と感じるかがユーザーそれぞれなので買うかどうかは好み次第。 |
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち - TV CM Director's Cut Ver.
人気動画
Loading...
|