![]() Dramatic CD Collection VitaminX-Z・キャンディビタミン6 |
那智はバイク、清春は車で迎えに来てくれて、海に行きます。 この2人はとても男の子らしい性格なので、冒頭から女の子の夢を無視したぶっちゃけトークをしちゃったり(笑)、他のCDが夢を見させてくれるとしたら、今巻はわりとリアルめな男子が見られるということで。 那智サイド みんなが期待する黒那智もちょこちょこ出てきて、モノローグでも心情を聞かせてくれます。 那智文庫も聞けますよ。 そして一番びっくりしたのが、何かすごく生々しい会話がされていて、え!?と目が点になりました。他のキャラ(アラタ以外)がわりと清い交際だったので、ぎょっとします。 しかしそういうのは普段のつき合い方を会話で示唆するんじゃなくて、デート本編で甘い展開をして欲しいですよね。そういう点では甘いシーンが少なくて物足りないです。あれ、ここで終わり?という感じ。正直甘さより那智の怖さの方が印象的でした。 心情吐露が多いので、もっとコミュニケーションがとれたデートが良かったなと思います。 清春サイド あのしゃべり方といい、会話がおかしい(笑)。ヤンキーの彼女になった気分です(笑)。 ブチャもさすが清春の彼女、車でぐーすか寝たり、中々図太くて楽しいです。 俺様な清春ですが、なんだかんだで優しさをみせてくれます。 清春のいいところはツンデレじゃないところですね。 優しい時もスタンスは変わらないので、かっこいいです。すごく男らしい。 モノローグでも、すごくかっこいい清春の心情がきけます。いい男に成長したなーと感動します。 一時帰国中の清春は翌日には帰ってしまう。夜になってこらえ切れずに車の中で泣いてしまう担任に、清春は? すっごくすてきなシナリオなので、ぜひ聴いて下さい! あと、キスのシュチュエーションが今までで一番好きです。すごくいいタイミングでキスをするなーと思って(笑)。中々ロマンチックですよ。 最終巻にふさわしい出来でした♪ |
![]() Maddy Candy |
誰? かと思うが「けいおん」のキャラソンです。これはとてもメタルですねえ。
オビからしてそのまま。ロゴはTestamentっぽいよな。中身は全然Testamentとは違ってた。 正統派オールドタイプのメタルって感じ。普段メタルを聞いてる僕からすると少し物足りない。 やっぱボーカルかな?結構頑張ってるけど、やはりというか真似事レベルに留まってる。迫力不足。 他の「けいおん」の曲とは全く違っているので、戸惑うアニメファンも多そう。 これ売り上げはどうだろう。唯や澪を超えた! あり得ないか。 これを機会にメタルが流行る! CD売れる! レコード会社に金が入り、ラウパーの面子が豪華になる! |
![]() Flesh (1968) [VHS] [Import] |
アンディ・ウォーホルの呪縛から逃れて、ドラッグに溺れて死の道を歩まず成功したアーティストは、ルー・リードとポール・モリセイ。 この作品はモリセイの劇場デビュー作。これまでウォーホルと共作という形でいくつもの短編を撮ってきた最初の成果である。 物語の骨格は驚く程に単純。男に体を売る男性、すなわち<ハスラー>の一日をスケッチしただけである。それだけなのに、本作には素晴しく観る者を惹きつける魅力がある。 モリセイのドキュメンタリー・タッチの見事な演出がまず成功の理由として挙げておいて、主演のジョー・ダレサンドロの魅力も指摘しておきたい。この全裸で熱演する俳優を、その辺のポルノ男優と混同することなかれ。 |
![]() ブルーサンダー [Blu-ray] |
「ブルーサンダー」はアナログの迫力と言っところでしょうか♪この映画の公開当時、映画解説者のほとんどが「これは久しぶりに面白い映画です」と冒頭にコメントしてたのを覚えています(ちなみに劇場で観ました)。それまでのヘリコプターの「ポコポコ」とゆったり飛行するイメージを一新させた映画といっても過言ではないと思います。ジェット機の合成やラジコンによるシーンはあるものの、CG技術が進歩した今この映画のような実機が市街地を低空で飛び回るヘリアクション映画はもう作られないと思います(CGがよくないと言ってないので誤解のないよう)。本ソフトですがBDということもあって画像、音響効果もそこそこ満足出来るもので、エンドロールで流れる「ブルーサンダー」のテーマがこれまたシビレます!! |
![]() ブルーサンダー [DVD] |
『ブルーサンダー』。いいよね。
正直言いまして、ジョン・バダムの映画は全部死ぬほど傑作ですよね。 『ドロップ・ゾーン』以外は。 僕の個人的なベストは、やっぱコレですよ。 『ブルーサンダー』っすよ。 内容はほとんど覚えてないんだけどね。 とにかくヘリの市街戦がオモシロすぎるし、マルコム・マクダウェルがカッコよすぎるので好きです。 ロイ・シャイダーさんは主演作では『ジャッカー』『ナイトゲーム』と並んで代表作ですね。 いやー、バダムはマジでステキ。 いい映画作りますよー。 『ニック・オブ・タイム』も『ウォー・ゲーム』も『張り込み』も『アサシン』も『ハード・ウェイ』も『ショート・サーキット』もとにかくですね、全部スゴイです。 未見の方は、絶対全部見て下さい。 そんで観賞後に「オモシロかった!」って思ってください。笑 |
![]() W Candy (ダブ キャン) |
はじめてオナホ使ったので善し悪し分かりませんが、普通に気持ち良かったですよ☆ |
![]() CANDY もえちゃん(キャンディ)(カップ) |
入り口のスポンジが、邪魔。で、それを取り除いてみると、中々気持ちがイイです。しかし、音がひどい。淫靡な反面、家族持ちだとかなり辛いですね。「パパの部屋からヘンな音がする〜。」とか、子供に言われそう。(笑) |
![]() Candy boy 櫻井雪乃 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) |
Candy boy 櫻井奏 (1/8スケールPVC塗装済み完成品)の出来がすばらしかったので、
対になるこちらも購入しましたが、 こちらも同様に非常に丁寧なつくりで、 塗装も丁寧で大満足なクオリティに仕上がっています。 特に女性らしいボディラインの表現は秀逸で、 全体の高いクオリティとあいまって、 キャラクターの表現自体は原作動画を超えた感すらあります。 単品で飾ってもよし、対で飾ればなおよし!そんな逸品です。 |
![]() Candy boy 櫻井奏 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) |
一目惚れして買ってしまいました。
細部までしっかり作りこまれており、 塗装も非常に丁寧に行われており、 全体のクオリティとして非常に高いものになっています。 特に服のしわの造詣と塗装が非常に繊細で、 その質感をよりいっそう高めており、 全身の曲線も女性らしく柔らかでナチュラルな感じで、 全体を非常にしっくりとまとめています。 自分を含めて原作を知らない人にもお勧めできる秀作です。 |
![]() Curious George Goes to a Chocolate Factory |
今まで、すごく短い文章の絵本しか興味を示さなかった息子
(2歳なりたて)が、初めてじーっと聞き入った絵本です。 おまけに「ジョージ」と言えるようになったし、この1冊で すごく彼は成長した気がします。他のシリーズも是非読みたい! |
![]() 陽の章 ~ぺろぺろCandy~ |
その代わり、口や胸などのパターンが多い。 最初にシチュエーションやフィニッシュ方法を選ぶと、 後は、その組み合わせでHシーンが再生させる方式。 絵や構図は問題無いが、テキスト面においては、 全体的に同シリーズの「しゃぶり姫」がよりワンランク落ちる気がする。 ぺろぺろキャンディー2として続編もあるため、 気に入った場合には購入すると良いだろう。 |
![]() 機巧少女は傷つかない〈1〉 Facing "Cannibal Candy" (MF文庫J) |
公式でやたらとプッシュされていてちょっと不安でしたが、杞憂に終わりました。夜々かわいいよ夜々。
ただ、一応キリの良いところで終わりますが、続編が出るのが大前提でまだ「夜会」すら始まっていません。 いくつか気になる点はありますが、目に付くほど酷い矛盾や文章等はないのでそのへんは安心です。ただ、真犯人が簡単に予想できたりと良くも悪くも想定内の展開ではあります。全体的に伏線ばかりで(恐らくは)まだ導入部のようなものなので、ある程度巻が出てから読んだ方がいいかもしれません… |
![]() [クロックス] crocs prepair clog |
長時間立っていることが多く、足底にタコができてしまって痛みで悩んでいました。
crocs prepair clogを履くようになってからは、体重が自然と足底全体に均一に分散されるような感覚で、 立ち仕事が全く苦にならないほどです。健康サンダルとは違いますが、 立っているだけでマッサージされているような感覚に包まれます。 また、サイズが30cmまで揃っている点もありがたく思います。 仕事上、手放せないものとなっており、傷んだら同じものを買うつもりです。 |
![]() [クロックス] crocs malindi |
普段23cm、足幅は2E〜3Eです。クロックスは大きめ、とよく聞きますが、W7(こちらの表示では23)でほどよい余裕があり、ピッタリでした。
インソールの凹凸があるので、素足で履いても意外に蒸れず、快適です。 真夏や雨の日、さっと履けて便利です。愛用しています。 色は無難なチョコレートにしましたが、来年の夏は違う色を買いたくなるかも。 |
Cameo - Candy
人気動画
Loading...
|