Mick Ronson cover ミック ロンソン カバー
Mick Ronson cover ミック ロンソン カバー
「バグダッド・カフェ/ニュー・ディレクターズ・カット版」 予告編
「バグダッド・カフェ/ニュー・ディレクターズ・カット版」 予告編
Gaming with Ida-chan EP 6: Magical Drop III (Part 1)!
Gaming with Ida-chan EP 6: Magical Drop III (Part 1)!
結婚式用アニメーション~花嫁シンデレラ物語~
結婚式用アニメーション~花嫁シンデレラ物語~
Los Tres Amigos「Guntana mera」
Los Tres Amigos「Guntana mera」
室町スライディング幕府 Challenge that grips money sliding
室町スライディング幕府 Challenge that grips money sliding
ブレイブルー 【タイトー12店舗合同】てけと~(RA)VS dark13(アラクネ)
ブレイブルー 【タイトー12店舗合同】てけと~(RA)VS dark13(アラクネ)
EDWIN VALERO
EDWIN VALERO
鈴木聖美 星の見える草原
鈴木聖美 星の見える草原
1/48 Zero Fighter (ZEKE) 零戦52c型 リアルサウンド アクションセット
1/48 Zero Fighter (ZEKE) 零戦52c型 リアルサウンド アクションセット
fay / Ritsuko Okazaki
fay / Ritsuko Okazaki
BJ Penn vs Stephanie Lum Job Swap
BJ Penn vs Stephanie Lum Job Swap
「まつり」赤い鳥
「まつり」赤い鳥
手巻寿司マン
手巻寿司マン
【PRIDE】高田延彦vsアレクサンダー大塚
【PRIDE】高田延彦vsアレクサンダー大塚
しにがみのバラッド。第3話1/2
しにがみのバラッド。第3話1/2
「デイ・オブ・ザ・デッド」予告編
「デイ・オブ・ザ・デッド」予告編
play counter strike on asustek eee 701
play counter strike on asustek eee 701




バグダッド・カフェ [VHS]
~ちょっと寂しくて,哀しくて,それでいておかしくて,最後にはとても心の温まる映画です.
親子関係,夫婦関係,恋愛関係,友達関係.....ありとあらゆる人間関係が描かれていて,何もかもが上手くいっていなくて,それでも次第に不器用ながらも静かにすべてが上手くいきだす.
繰り返し流れるテーマ曲の“calling~~ you"や、砂漠という設定、音の狂ったピアノの音色等,常にそれぞれの登場人物が抱えた心の影や無気力さをそれとなく醸し出し,わざとらしくない友情や愛情の育みを演出している.そしてコミカルなシーンも全く厭味がなく、単純に楽しめます.
何度見ても飽きがこない映画です.~

 

pure
今までのコレクションの中で、癒し系オムニバスでは「feel」が一番だなと思っていましたが、この「pure」シリーズも「はずれなしのあたりー!」という気持ちでした。feelが心にパワーをもらえるとしたら、このpureは静寂をもらえる、そんな感じです。3シリーズ全部そろえましたが夜の寝る前のBGMとして愛好しています。

 

Around40~バラフォー~
‘あの頃”聴いた名曲バラード という、新聞の隅に掲載された広告を見て、
聞きたくなり購入しました。
どのアーティストも伸びやかな声なので、朝のドライブに最適です。
ただし、渋滞で眠い時は、心地よくて、より、睡魔に襲われます。
CDは車中で聞くことが多い方は、色々な曲が流れるCDの方が
楽しいと思います。

 

マジカル・ドロップス (光文社文庫)
42歳のさえない主婦、樋口菜穂子が、2時間17分だけ15歳に戻れる缶入りドロップを舐めて、息子のやっているバンドのボーカルに。

息子の友人に恋されたり、限られた時間をやりくりしてバンドに参加したり。どたばたお笑い系の話であるかのようなのに、読後は温かい気持ちになれました。

内容は小学校高学年くらいからなら理解できて問題もありません。ただし、一般向けのためふりがなはありません。

 

Wセレクション6 ぷよぷよ&マジカルドロップIII
やっぱりプヨプヨ最高

 

シンデレラ物語 Vol.5 [DVD]
15年前かな?衛星放送で見て絵のキレイさと、シンデレラ役の川村さんの声のかわいさに感動したのと、王子様とシンデレラが初めのうちに知り合っており、この先どうなるの!?と、ハラハラドキドキで見てました。
それがDVDで出てるなんて!即購入しました。
BOXがなかったので、1〜5までまとめて買いました。私もくじけず、明るく頑張ろう!と思える作品です。

 

GOLDEN☆BEST 山本潤子(赤い鳥/ハイ・ファイ・セット)
ユーミン女史のオリジナルも良いですが
この2曲は絶対山本さんです。
独特の乾いた歌声が、自分の意思では
どうにもならない運命というか、あらがえ
ないものの存在を感じさせます。

達観することしかない悲哀があるとしたら
とても悲しいはずです。青春の哀愁をとび
こえちゃいました。

 

ASUSTek マザーボード Intel LGA775/DDR2メモリ対応 M-ATX P5KPL-AM EPU
2ヶ月前に、PentiumIIIの自作パソコンをWindows7導入の前に安価でアップグレードするために購入。
同時に購入したのはPentium Dual-Core E6300とCFDのPC-6400 DDR2 SDRAM2GB×2。
届いた製品のBIOSは、Pentium Dual-Core E6300発売前のバージョンだったが問題なく起動。すぐに最新のBIOSにバージョンアップ。
現在はWindows7 64Bitで安定して使用。

私はインターネット閲覧とワープロのみに使用するので、これで充分。
ただし、地デジやBlu-rayを見るにはビデオカードの増設が必要となります。初めから地デジやBlu-rayに対応したビデオチップ搭載の製品か、複数のPCIexpress×16のスロットを持つ製品を選ぶべきでしょう。

 

クライマックス 80’s BLUE
最近、オムニバス形式で80年代の曲がCDになっていますが、掲載されている曲を見て「これ」に決めました。40代半ばですが、青春時代を思い出しました。カーステで、自分で作ったお気に入りカセットを聞いていたころが懐かしいです。「これ」を購入し、今はCDを車で聞いて通勤しています。次は、ロマンティックを買おうかな。

 

怒首領蜂 大往生
全体を通して非常に完成度が高い弾幕STGです。
弾幕STGの中では弾数が最も少ない部類に入る代わり弾速が早く当たり判定も大きめです。「レーザーほぼ無し」+「少ない弾数」で詰めてくる弾幕STGは今は希少となりました。遅い弾を避けるのに飽きた方にぜひプレイして頂きたい。やり込めば1周目に限れば非常にバランスが良いことに気付きます。敵の破壊に爽快感があり、さらに面ごとにまったく構成が異なるためプレイヤーを飽きさせません。
・パターンとランダム
前作道中は、気合いでなんとかなったりしましたが、大往生の道中はパターンゲーです。特に3面以降は顕著です。逆にボス戦は最低限のパターン化の他は気合い避け中心です。
・移植度
ほぼ完璧で操作性も良好です。ただボスの弾幕でAC版の方がやや隙間が広くて避けやすい印象を受けたのが幾つかありました。
・気になる点
1.個人的にギャラリーは不要でした。何度も見るようなものではないためです。
2.同じくノーバレットモードも。敵が弾撃たない版のパターン作っても…。何度もコンテニュー出来る上、プラクティスもあるので死んでパターン組みましょう。それより優しい難易度verでも入れて窓口を広げるべきだったと思います。
3.リプレイ保存を選択した場合、1つの面クリアごとに確認が入りテンポが悪くなります。最後に一括して欲しかったです。